Home>ダイエットで肥満予防
| 体脂肪の役割には エネルギーの貯蓄、体温の維持、内臓を正常な位置に保つ などがありよってやせ過ぎもダメ。適度な脂肪は必要です。 |
| ダイエットには |
| 長時間持続してできるウォーキングなどの有酸素運動が有効です。 |
| 食生活の改善・・バランスのとれた食事を心がけることが大切です。 |
| ゆっくり食事をする。・・満腹中枢を刺激 |
| カロリーや脂肪を取り過ぎない |
| 朝と昼を主体に多く取り、夕食を少なめに・・昼間エネルギーを消費するので朝、昼をしっかりとり |
| 肥満となる体脂肪率 |
| 男性20% |
| 女性30% |
| 肥満の種類 |
| 内蔵型肥満・・・内臓に脂肪がつく |
| 皮下型肥満・・・皮下脂肪がつく |
| 肥満がもたらす生活習慣病 |
| 糖尿病、心筋梗塞、脳卒中、動脈硬化。高血圧、脂肪肝、胆石、痛風、睡眠時無呼吸症候群 |
| 年齢 | 基礎代謝量(kcal/日) |
| 10〜11歳 | 1200 |
| 12〜14歳 | 1360 |
| 15〜17歳 | 1280 |
| 18〜29歳 | 1120 |
| 30〜49歳 | 1150 |
| 50〜69歳 | 1110 |
| 70歳以上 | 1010 |
女性の基礎代謝量
厚生労働省発表
日本人の食事摂取基準より
運動しないでも消費されるエネルギーが基礎代謝