
カーリングの歴史
Home>歴史
発祥の地はスコットランドとされている。
髪の毛のが「カール」しているように、石が回転して滑ることからカーリングとなった。
1838年にスコットランドで「ロイヤル・カレドニアン・カーリングクラブ」が設立された。
1957年に国際カーリング連盟が設立された。
1959年に世界カーリング選手権大会が開催された。
1991年に国際カーリング連盟から世界カーリング連盟「WCF」に名を変更。
1998年にカーリングが長野オリンピックで正式競技として開催された。
世界カーリング連盟 加盟国
|
|
スコットランド |
スウェーデン |
スイス |
ノルウェー |
フランス |
ドイツ |
デンマーク |
イタリア |
イングランド |
オランダ |
ウェールズ |
オーストリア |
フィンランド |
ルクセンブルグ |
ブルガリア |
ハンガリー |
ベルギー |
チェコ |
アイスランド |
アイルランド |
ルーマニア |
スペイン |
ポーランド |
ウクライナ |
ロシア |
スロバキア |
セルビア |
ラトビア |
リトアニア |
イスラエル |
カザフスタン |
|
日本 |
韓国 |
台湾 |
中国 |
ニュージーランド |
オーストラリア |
|
|
アメリカ |
カナダ |
ブラジル |
バージン諸島 |
|